2007/07/11

大吉日

隣の棟にお住まいの母ちゃん仲間であるかうすさんが
日本への一時帰国からお戻りになりまして、
今日はひっさしぶりにお互いの2歳児を連れて公園へ。
かうすさんは予想通り色白で髪の毛をスッキリとされ、
颯爽と日本風に登場!
やはり違う!
日本帰りは違う!!


公園では2人の2歳児を砂場に放牧し、久々にあれこれお話。
途中、非常に稀な日本人観光客のお二人にも遭遇し、
日本人率が異様に高い本日。
そして、かうすさんから日本土産として、


<光り輝く梅干し>

なんと梅干しを頂きました。
どうしましょうw
小僧にはトミカの海遊館ジンベイザメ搭載中トラックを…。
はひゃーです。
親子共々、ひきつけを起こさんばかりの興奮です。
家に帰って速攻で外側から梅干しの数を数えました。
かなり食べれそうです。
かうすさん、私の中で完全に女神に昇格。
ご本人は梅干しを召し上がらないそうですが、
梅干しの姫、かうすさん。
かにまんぼー。


それどころか、今日は日本にお願いしていた荷物も到着。
メインは小僧の乾燥肌用のグリセリンなのだけど、
わたくしのお誕生日のプレゼントとして、実家から
またもや梅干し到着ww
もうね、この分だと毎日梅干し1個食べれるかも。
夢見心地なわけですよ。
そして、

小僧用として駄菓子も到着。
すごい。今日は何だ一体。
ひゃっほ〜い。

と、変なテンションになって、

「緩衝材すげー、日本の緩衝材すげー」
と、なで回す始末。
多分、日本製ではないんだろうけどさ。
ここにも緩衝材あるけど、ビニールの質が違うんだよねー。
こっちのはすごく薄いんですよ。
ホントに衝撃を和らげるか微妙なくらい薄い。
それにくらべて、日本のはしっかりしてるんですよ。
緩衝材だけじゃなくて、日本のスーパーの袋も丈夫だよねー。
それにこの駄菓子の包装も完璧だし。
穴とかあいてないし、色もすごく綺麗。
これで20円とか30円とか、どうよって思うんですよ。
ぷくぷくたいに至っては50円駄菓子なのに
中身が割れないようにきっちりトレイに入っている。
日本すげー。ホントすげー。
でもこれらはまだ小僧には見せてないのね。
これ見せたら絶対発狂するからね。
ヤヴァイのね。
で、これだけは小僧が昼寝中にこっそりモソモソ食べました。

もうこればっかりは譲れません。
あぁぁ、幸せ。
 
  

0 件のコメント: