最近はディスカバリーチャンネルをよく見ている我が家。
先週末、偶然見た番組 Man Made Marvels で沖縄の水族館が出ていた。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg0Fm5G77VKp3YjJh4odkTX7dIL5ON2XXP8gh2Z7uw9TMnmX-JF_bykDRXFKdbxQSNAPlYs3Kx4JEVFRUqw3jB1cgprlPvG_XQCpTz5aKnu93cYloxxmviZvt0hSQo4Q60WZn9z/s320/oknaqal.jpg)
<沖という字と館という字が抜けている決めショット>
そう。「ちゅら海水族館」だよ。
きっと、某朝ドラマで世の中が妙にちゅらちゅらした時期に
名前が考案されたんでしょうね。
でもわたくしは「海洋博公園水族館」の方が親しみが沸く古い県民です。
内容は、さすがディスカバリーチャンネルだなという感じです。
水族館の設計、建設、水槽の巨大ガラス、水質管理、機械室等々。
ものすごくテンポが良くてさっぱりした「プロジェクトX」みたい。
熱帯魚萌えな人よりも、むしろ、
工場萌え、建築現場萌え、配管萌えな方にお勧めしたい番組。
サイトを見たら、今月一杯は放映される感じなんで
ここでチェックだよ。ただ一つ、気になった事は、
ナレーションがオキナワを「オケナワ」と言っている事。
最初はかろうじて「オケィナワ」だけど、後半は完全「オケナワ」。
外人のふりをする時のワンポイントとして、
おけなわ も、覚えとこう。
な。
追記;
沖縄ちゅら海水族館は私も2回行った事があるのですが、確かにオススメです。一人では行こうと思いませんが、誰か行った事がない人がいれば、せっかくなんで一緒に行こうか?また??という感じなところです。入場料は大人1800円というかなり強気な価格ですが、コンビニや国道にある「道の駅」なんかで割引券が買えます。
できたら、午前9時台には入場して、これでもかというほど水族館内を満喫した方が良いと思います。そして、公園内には至る所にベンチなんかがあるので、持ってきたおにぎりやサンドイッチやお菓子を食べたら、
熱帯ドリームセンターへも是非とも行きたいものです。っていうか、行って。水族館に押されて、今一つ人気がない所ですが、ここはかなり良いです。また、水族館の入場券の半券があれば割引になる時期もあるようなので(入場者が少ないんだろうな。悲しいな)、サイトを要チェックです。
私はいつも那覇からダラダラ行くので、午後からの入場となってしまい、毎回「次こそは…次こそは」と思っています。やはり、中部か北部辺りのホテルから出発するのが正しいかもしれんです。
えぇ、今度こそは…。