ダラダラと7時過ぎに起きてテレビをつけたら『千と千尋…』が。
あーあぁー、と思ったけど、ちょうど見た場面が、
顔無しがゲロゲロいろんなモノを吐くシーンで、グロい。
起き掛けから、グロい。
小僧と微妙な心境と表情で、テレビの前に座っていました。
でも、ポルトガル語吹き替えプラスポルトガル語字幕なので、
結構勉強になります。
今度また放送されるだろうから、そん時はちゃんと録画しようっと。
グロいけど。
昼間に、レストランの新規開拓しようと
前から気になっていた大通り沿いのバーレストランっぽい所へ突撃。
ここ、店の中が左右に分かれていて、半分は綺麗なレストラン、
残り半分は、店の中心に大きなスタンドバーがぐるりとあって、
ちょっと感じのいい立ち飲みの雰囲気。
チリで言う所の、カフェコンピエルナっぽい。
なんで、小僧を連れて行くには如何なものかと思い悩んでいた訳ですが、
外にも席あるし、まあいいかぁとなったわけですね。
行ってみたら、あらちゃんとランチメニューもあるし、いい感じ。

旦那が取った日曜日の昼定食は、
Cabeza de Garropa ガロッパの頭(直訳)
ガロッパはクエと言う魚らしいですよ。白身で旨いです。
大型のガロッパの頭を塩で軽く煮たやつ。
これがまた、すごく美味しかった。。。
魚の頭好きな私としましては、毎週来てもいいよ。
温野菜とゆで卵もそえられまして、220メティカイシュ。約1000円。
値段もこちらで言えばかなり高級だけど、量もすごかったので合格。

私は焼きイカ定食。
このイカが、炭火焼でまた旨かったよ。
レモンと溶かしバターが添えられてきて、お好みでって、
どんだけオサレなんですかね。まいった。
温野菜とフライドポテト付きで190メティカイシュ800円くらいかなぁ。
これもまた量がすごくて、小僧と一緒に食べたけど、きつかった。
横に座ったポルトガル系青年グループはみんなカニを食べてたね。
一人まるごと一匹。茹でたカニと茹で芋。
黙々と食べていたよ。
どうよ、こんなアフリカ生活。
2 件のコメント:
いいですねぇ、そんなアフリカ生活。
そちらのレモン、酢橘っぽいタイプなんですね、美味しそう。
editorさん
おはようございまっす! 確かに、レモンと呼ばれるものは、ライムがゴツゴツした感じの酢橘のような感じもする柑橘類ですねぇ。正確には何かわかんないですけど、すっぱいです。
正直、アフリカで美味しい食は全く期待していなかったので、モザンビークの食の豊富さには驚きですよ。ポルトガル料理はもちろん、インドとの交流&移民も多いので、インド料理もかなり多いです。
コメントを投稿