2007/08/13

週末だな

ケーブルテレビの映画チャンネルをダラダラ見ていたら、

たまたまこの映画に遭遇。
アキ・カリウスマキ監督のフィンランド映画
過去のない男
久々に大ヒットな映画でした。
かなり、いいっすね。
「かもめ食堂」で珈琲の美味しい作り方を教えてくれるおじさんが出ます。
とにかく、いいもん見たって感じですよ。


先月辺りから気に入ってよく覗くようになった竹原慎二の日記
最初は見た目より食べないと思っていたけど、違った。
ラーメンと焼き肉とビールの登場回数が多い。
これは在外泣かせだ。
そして、実は年齢がものすごく近いのに衝撃を受けた。
意外と若いんだなっていうか、
自分も歳とったなっていうか…。

そこつながりで、ルー大柴の日記も見てみたら、
くどくて読むのが大変だったけど、音読したらなかなか読みやすく
しかも意味までよく分かった。これは発見だ。
 
 

2007/08/10

雨乞い

今日も

スコーーーンと快晴なマプトです。


対岸の草原のあちこちから昇る野焼きの煙を眺めながら、
来ていたアンジェリーナに、
こっちの人は神様とかに雨乞いの儀式とかしないのか聞きました。
そうしたら…

アンジ
「ふっ…セニョーラ、そりゃあ昔はやったけど、今時雨乞いなんて…(微笑)」

と、言われてしまいました。
なーんだそうかー。つまんないねぇ。
みんなで集まって踊ったり歌ったり、生贄なんか出してみたり…。
やんないのかぁ。
で、昔はどうやって雨乞いしてたの? と聞くと、

アンジ
「私が知ってるのは、歌と踊りよ。
 でも、マプトは大都会よ。近代的なのよ。雨乞いなんて…
 そんな、今の時代に…(微笑再び)」

そうかぁ。そんなもんかぁ。
あ、でも日本では場所によるけど、
そういう雨乞いとか、作物がたくさん穫れるようにとか、
神様にお願いするようなお祭りがあるよ、と言いましたら、

アンジ
「あぁ、スワジランドみたいなもんだねぇ。
 むこうのは効くのよ。
 翌日には絶対雨が降るわ。
(断言)」



…あ、あ、そうですか。


じゃあ、マプトでもやろうよ、雨乞い。
 
 

2007/08/08

最近の悩み

あれ?

もう一人は?
ドリームズカムトゥルーが出ると
どうしてもチャンネルを変えてしまう猫です。


いくつか無料の電子メールアドレスを持っているのですが、
ほとんど使っていないヤツを久々に開けてみると
大抵、1000通余りの未読メールに一瞬心が躍ります。
わ!わたくしったら、こんなにお友達がいっぱい!

しかし、その中身は大抵

こんな感じなんですな。

最近の迷惑メールというのは、タイトルが紛らわしいですね。
下手すると「あれ?これ友達かも」と思ってしまうようなヤツさえあります。
開いた瞬間、自分の愚かさに悲しくなるわけですけれども。
別にそれはいいんです。
問題はですね、
久々に出す知人へのメールにどんな題を付けるか
ですよ。

普通に

件名:お久しぶりです

とか

件名:こんにちは

だと、もろに上の迷惑メールにありがちな件名じゃないですか。
これじゃあいかん、と、

件名:よしだです

にしてもですよ、迷惑メールに見えない事も無いですよ。
あれこれ書けば書く程、怪しく見える件名。
どうしたらいいですかね。

そもそも、自分のアドレスも表示されるんだから
見る方はそれで納得してわかるんじゃね?って思いますが、
知人とのメールのやり取りが1年に1回あるかないかの場合、
相手側が自分のアドレス抹消&忘却
も充分にあり得るわけです。

あれですね。
結局は、昔と変わらず、「友人を大切に」という事なんですね。
マメに連絡とって、マメにメールして…。
無理っぽい……ごめん…

あぁ、そういえば昔アルバイトしていたWeb制作の会社は
一言で済むような周知事項をメールする時、
件名に全部書く事になってたよ。

件名:吉田。本日9時半出社します。

とか

件名:(出欠確認)明日の飲み会、19時スタート

件名:Re;(出欠確認)参加

な感じで。
メールの本文は真っ白なわけです。
社長以下バイトまで、全部これで連絡やり取りしていました。
詳細がある場合は件名の頭に(詳細あり)って書くのです。
働いてる人も比較的若かったし、会社自体も新しいベンチャーで
ふぅん、これがこの業界って感じなのかねぇと思っていました。

潰れたけどね。。。


というわけで、異様に気を使ったような件名や
まるで本文のような件名のメールは私からなので
是非とも読んで下さい。
 
 
かしこ
 
 

2007/08/07

雨、水、種まき

朝は曇り空で、ひとあめ来るかと期待したのに
結局ゴミ袋舞う晴天のマプトであります。



上昇気流に乗っては24階建てのビルの頂上ほどまで昇り、
ゆらゆらと漂いながら落ちては、また昇る黒いゴミ袋。
風流でしょう。
見ていてなかなか飽きないもんです。

アンジによると、今月は畑に種をまく季節。
いわゆる、春らしいのです。
通常なら雨もよく降るはずの8月なのに、今年はめっきりですよ。
先週末はどんより曇った日が多かったので、いよいよ降るかと思いきや
結局マプトにはまったく雨は降りませんでした。
対岸のカテンベの草原は今日もあちこちで草が燃えております。
やっぱり、そろそろ降った方がいいよ、雨。

お水ネタでもう一つ、
我が家の飲料&調理用水として活躍していたブリタ。
フィルターの高騰により、お役交代となりました。
新しいお水担当は、

ブラジルでNo,1(らしい)セラミカ ステファニィ
素焼き瓶とプラスチックのコラボラシオン。
6リットルのフィルター水が作れるタイプがフィルター1本付きで6000円。
フィルター交換は3、4ヶ月に1回。1本10ドルくらいかな。
フィルターは白い陶器(っていうか焼きが甘い磁器のような感じ)の筒型。
濾過は、ブリタに比べるとかなりゆっくりです。
一晩で4リットルくらいかな。
水の補給を忘れなければかなりいい感じで、気に入りました。
一度煮沸して水を使うのは前と同じですが、
蛇口から直で使うのに比べると、やっぱり安心感が違うねぇ。
 (日本だと当然水道水飲むけど)
 
 

2007/08/03

老舗のアイス

先日、ネットのニュースをうろうろと見ていたら、



ブルーシール×東ハト 期間限定コラボ

東鳩の薄焼きビスケット、ハーベストに
ブルーシールアイスをサンドしたヤツが期間限定で売られるそうな。
ブルーシールと言えば、沖縄県民には馴染みの深い乳製品会社
アイスクリームは当然ですが、チョコレートミルクも旨いです。
最近はプラスチックケースにアイスクリームを入れて売ってるけど
昔は厚紙で直方体にアイスをキャラメル包みして売られていたアイス。
冷凍庫の温度が上がってしまった店のヤツは
隙間からダダ漏れしてました。
沖縄の地味〜な県内企業とばかり思っていたのに
東鳩とタッグを組んでいたなんて、驚きだよ。
東ハトのハーベストと言えば、
私の中では地味だけど旨いお菓子の5本の指に入る。
ハーベストといい、オールレーズンといい、
ばあちゃんがよく買ってきた。
あまり気が進まないながらも、食べると止まらない東ハトのお菓子。
子供ながらに会社の底力を感じたね。(ほんとか?)
この2社が一緒になってるのなら、食べたくないわけが無い。
じゅるー。
気になるのは、アイスを挟んだハーベストが水分を吸ってネチョネチョしてないかだ。
あれは、あの歯ごたえが美味しいのだからね。
あーー、バナナスザンナとかー
マンゴタンゴとかー
ポーラベアーとかー
製造中止になったエッグノッグとかー
食べたいなぁ。。。


*********
日本は台風の季節ですね。
陸上競技会で中型のテントが吹き飛ばされてるの
ニュースで見ました。
笑えませんね、あれは。
台風なめ過ぎ。
あと、
これも。
暴風雨中の傘は凶器だよ。